fixedstyleロゴ

ピストバイク初心者 スポークカードの作り方や装着方法などについてなら【Fixed Style】

カスタマイズ

スポークカード

投稿日:2010年4月20日 更新日:

スポークカードとは?

よく町で見かけるピスト乗りさんたちがリヤホイールのスポークに挟んでいるあれです。カードです。もともとはニューヨークのメッセンジャーさん達が自分の出場した大会の証明や自分たちのチームを示す為に取り付けだしたのが始まりだと言われています。

スポークカードの作り方

お気に入りのカードや写真などをラミネーターで作れます。ラミネーターとは居酒屋とかにあるメニューなど使われている下敷きみたいなシートのことをで、貼り合せて使用します。簡単ですね!

スポークカードの取り付け方

カード装着

スポークの交差しているところにカードが挟まるように取り付けます。そこにテープなどでさらに固定するのもよいでしょう。

-カスタマイズ

関連記事

スロットルブレーキカスタム

オートバイのアクセルのことを主に指します。 グリップをヒネることでワイヤーが引っ張られ、その動作でエンジンの回転数があがります。 (正確には燃料調整機能のことですがここではグリップ操作機構のこととしま …

チェーン交換

チェーン交換

チェーンを交換するタイミングはたくさんあります。 劣化やサビなどで異音がする、カラーチェーンやスペックUPのため、ギヤ比を変更に伴いチェーンの長さ調整が必要になってしまったなどチェーン交換はカスタムや …

ブレーキワイヤー2本引き加工

ブレーキレバー1つで前後のブレーキがかけられるようにするカスタムをしていきます。このカスタムは見た目をスッキリさせるだけなのでブレーキ性能を重視する方にはおすすめできません。 今回はお好みのブレーキレ …

スレッドステム交換

スレッドステム交換

見た目、ブランドなど交換する理由は様々だと思いますが、 ステムの交換で大きく影響するポイントはライディングポジションになります 前傾姿勢をキツくしたい!乗り心地重視に楽な姿勢で乗りたい! そんな調整を …

コグ交換

コグを交換する場合は主にギヤ比の変更をする時に交換します。 クランク側のチェーンリングを変更してもギヤ比は変えられますが、比較的安価で購入できるコグの交換が一般的です。 今より重くしてスピードが出るよ …