
スポークカードとは?
よく町で見かけるピスト乗りさんたちがリヤホイールのスポークに挟んでいるあれです。カードです。もともとはニューヨークのメッセンジャーさん達が自分の出場した大会の証明や自分たちのチームを示す為に取り付けだしたのが始まりだと言われています。
スポークカードの作り方
お気に入りのカードや写真などをラミネーターで作れます。ラミネーターとは居酒屋とかにあるメニューなど使われている下敷きみたいなシートのことをで、貼り合せて使用します。簡単ですね!
投稿日:2010年4月20日 更新日:
よく町で見かけるピスト乗りさんたちがリヤホイールのスポークに挟んでいるあれです。カードです。もともとはニューヨークのメッセンジャーさん達が自分の出場した大会の証明や自分たちのチームを示す為に取り付けだしたのが始まりだと言われています。
お気に入りのカードや写真などをラミネーターで作れます。ラミネーターとは居酒屋とかにあるメニューなど使われている下敷きみたいなシートのことをで、貼り合せて使用します。簡単ですね!
関連記事
ピストバイクに興味がある、好きな人は何と言っても「シンプルさ」だと思います。ブレーキレバーやブレーキキャリパーが無い走るだけに特化したフォルムは美しいですよね。 しかし、公道を走る時は前後ブレーキは装 …
競技仕様 細身のフレーム ギヤ比重め 幅が狭いドロップハンドル 下に長いスレッドステム 細めのスポーク チューブラータイヤ 空気圧高め もともとピストは競技用の自転車なので純粋に速さを求めたセッティン …
お尻が痛い、見た目を変えてみたい!という方に簡単おすすめのカスタマイズ 「サドル交換」を実践してみましょう! シートポストにもよりますが大半は六角レンチだけあれば交換できます。 六角レンチは100均で …
ピストカスタムの第一歩!ハンドルを交換して見た目、乗り心地など大きく変化するカスタムの一つ。 トリック系、ストリートな雰囲気を出したければライザーバーに、スピード重視ならドロップやブルホーンなどがおす …