
自転車保険とは
その名の通り自転車用の保険です。バイクや車で言う「任意保険」のようなものを指します。 バイク、車を運転する際にはほとんどの方が任意保険に加入されていますよね。
ところが自転車に乗る際、保険に加入する方はあまりいないと思いますし、そもそも保険自体存在することが知らなかったなんて人もいるのではないかと思います。
そもそも、自転車保険の加入率が低いのは車やバイクと違って非常に高額な賠償金などを支払わなければいけない事故が起きるリスクが少ないためということも考えられます。
しかしそんな自転車保険も自動車保険と同様なしっかりとした保証がある保険なのです。
自転車でも人を引いて死亡させてしまった、後遺症を持たせてしまったりしたら、多大な賠償金や慰謝料を支払わなければなりません。
とくに「止まりにくい」「スピードが出る」ピストバイクは事故を起こしやすく、実際起きてしまった時のダメージなども大きいため保険に加入することを視野にいれましょう。
自転車事故の例
最近自転車ブームや、なにかとエコな時代の流れになっている傾向があります。
自転車に乗る人やピストバイク、ロードバイクなどスポーツタイプの自転車に乗る方も増えてきました。
自転車ユーザーが増えるに伴い事故もやはり多くなってきています。
自転車事故なんて大したことないだろ!と、思いがちですが実際のところとても軽視できるものではありません。
とくにピストバイクやロードバイクなどのスピードがでる自転車で起こしてしまった事故の規模は大きくなりがちです。
実際に事故を起こしてしまった例をあげてみました。
CASE1
自転車で走行中、歩行者に接触しケガをさせてしまった。
被害者には後遺症が残ってしまった。
賠償額⇒約5000万円
CASE2
自転車で走行中、信号無視をして横断中の歩行者に衝突してしまった。
被害者は頭を強く打ったので死亡してしまった。
賠償額⇒約5500万円
CASE3
自転車で走行中、交差点で他の自転車と接触してしまい相手が転倒。
被害者は骨折し、自転車も大破した。
賠償額⇒約300万円
CASE4
自転車で走行中、スピートを出しすぎてカーブを曲がりきれずガードレールに追突した。
30日の入院、ガードレールの修理代請求が発生した。
賠償額⇒約2万円 + 入院費
もし事故を起こしてしまって相手にケガをさせてしまったら自転車、車関係なく多額の賠償責任が発生しまいます。
さらに、自分も大きなダメージを負ってしまった場合は入院日や治療費がかかってしまいます。
このような事例があるので万が一に備え、自転車でも保険の必要性があるかと思います。
自転車保険の種類
主に自転車保険と言われている物は、
「傷害保険」と「個人賠償責任保険」を組み合わせたもののことを指します。
傷害保険とは
傷害保険とは、主に自分がケガをした場合に支払われる保険です。
交通事故、スポーツ中や旅先、思わぬケガに対する入院、手術、通院費などを補償してくれます。
また傷害保険には保険によって補償される対象範囲があり、自分のライフスタイルにあったプランにしましょう。
普通傷害保険
ケガ全般が対象になります。補償される対象が広いため保険料が高いです。
交通事故傷害保険
交通事故やバス、電車などを利用中に起きたケガなど補償される対象が限定されているものです。
補償範囲が限定されているので保険料は普通傷害保険より抑えられます。
※自分が車、バイク等を運転して起きた事故は自動車保険等でないと補償対象外がほとんどです。
個人賠償責任保険とは
個人賠償責任保険とは、私たちが日常生活の中で偶然な事故(相手にケガをさせてしまったり、人のモノを壊してしまったり)などで法律上の損害賠償義務を負った場合に補償される相手のための保険です。
この保険に自転車で事故を起こしてしまった場合も含まれるということです。
例えば、
- 飼い犬が散歩中に通りがかった人に噛みついてケガをさせた。
- スキーやスノボをしていて人にケガをさせてしまった。
- ショッピング中、商品を落として壊してしまった。
- 人の洋服を汚してしまった。
など、日常生活で起こりえる事故全般を保証してくれます。
自転車以外のこういった事故も保証してくれるのでうれしいですね。
この個人賠償責任保険は単体での販売はなく、(昔はあったそうですが…)
上記の「傷害保険」の特約として付けるようなイメージです。
相手だけ補償されればいい場合の人なら、自動車保険などに個人賠償責任保険を特約で付ける方法などでもよいと思います。
自転車保険の保険料
日常生活で起きてしまう不意な事故や自転車事故などは車やバイクなどと比較して自転車は規模の大きな事故が起きるケースが少ないため、
事故に対する必要金額が少なくて済ます。
その為、保険料もお手頃な価格に設定されており、保険会社や条件にもよりますが月額500円ぐらいから加入できます。
それでは補償内容と保険料について例をあげてみます。
交通事故傷害保険を保険会社Aで加入した場合
※交通事故傷害保険とは自転車事故など交通機関で起きた事故のみ補償してくれる保険
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡した、後遺障害が残った場合 | 400万円 |
入院した場合 | 6,000円/日 |
手術した場合 | 6万、12万、24万 |
賠償責任を負った場合 | 1億円 |
⇒年間保険料:4,760円/年(月額397円)
交通事故傷害保険を保険会社Bで加入した場合
※交通事故傷害保険とは自転車事故など交通機関で起きた事故のみ補償してくれる保険
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡した、後遺障害が残った場合 | 3,000万円 |
入院した場合 | 10,000円/日 |
手術した場合 | 10万、20万、40万 |
賠償責任を負った場合 | 1億円 |
⇒年間保険料:25,770円/年(月額2,148円)
普通障害保険を保険会社Cで加入した場合
※普通障害保険とは自転車事故以外のあらゆる事故、ケガなどを補償してくれる保険
補償内容 | 補償額 |
---|---|
死亡した、後遺障害が残った場合 | 500万円 |
入院した場合 | 2,000円/日 |
手術した場合 | 2万、4万、8万 |
賠償責任を負った場合 | 1億円 |
⇒年間保険料:12,130円/年(月額1,060円)
上記の用に交通事故限定にすると保険料が抑えられ、補償額をあげるとそれに伴い保険料も高くなることがわかりますね。
自分のライフスタイルによってベストな補償額、保険料などを決めるとよいでしょう。
自転車保険の比較
自転車保険に最適な保険会社をご紹介します。
いくつか参考になればと思います。
保険料がお得!
AU損保
月額100円で加入できるかなりリーズナブルなプランが魅力的です。とりあえず入っておこうと思っている方に!
補償重視のプランでもお手頃価格で加入できるのでおすすめです。
セブンイレブンのe保険
交通事故用の傷害保険でネット予約登録ができ、加入がしやすいです。
保険料も月500円以下とお手頃なプランが魅力的。
三井住友海上がサポートしているので安心です
モンベル保険
アウトドア専門の総合傷害保険です。
プランによってかなりの保険料を抑えることができ、特約も充実しています。
ただモンベルの会員登録に少し手間がかかりそうです。
補償内容が充実!
三井住友海上
豊富なプランに様々なサポートが用意されています。
エコノミーなプランなら保険料も月500円以下に!
補償額重視に!
東京海上日動
普通傷害保険、交通事故傷害保険と分かりやすく区別されていて、自転車以外の事故も補償対象にしたい方などに。
普通傷害保険は交通事故傷害保険より約2倍ほど保険料がかかります。
※補償内容、保険料が変更される場合があるので正確な数値は記載していません。
各保険サイトで詳細をチェックしてください。
自転車保険のまとめ
車やバイクに比べたら大きな事故に発展するリスクは少ないですが、スピードの出るピストバイクに乗るなら万が一に備えて保険に加入することをおすすめします。
交通事故だけの傷害保険なら保険料を大分抑えられるのでエコノミーなプランでも、
毎日乗る方ならコストパフォーマンスも良いので自転車保険を考えてみてはいかがでしょうか。
ちなみにですが、保険に加入し、多分ブレーキなしで事故を起こした場合保険が支払われない気がします。
保険があってもなくてもブレーキは付けましょう!