fixedstyleロゴ

ピストバイク初心者 トゥクリップの種類や規格、選び方についてなら【Fixed Style】

パーツ

トゥクリップの基礎知識

投稿日:2013年9月22日 更新日:

トゥクリップとは?

トゥクリップとは、ピストのペダルに靴のつま先(トゥ)を固定するパーツです。これをペダルに付けて、ストラップと組み合わせて使用します。トゥクリップを使用すると、クランクの回転角度360°すべてにおいてペダルに力を加えることができます。

スキッドをやる場合トゥクリップがないとまずできません。また高速走行時、両足が離れるとペダルが回り続けて危険なので装着するべきです。しかもノーブレーキピストだと止まる術がなくなってしまいます。初めてだと足が固定されることに恐怖心を抱いてしまいがちですが、練習してトゥクリップは絶対に付けましょう。

種類

シングルストラップ

シングルストラップ
シングルストラップ

ストラップを1本だけ通すタイプ。とりあえずという方に。

ダブルストラップ

ダブルストラップ
ダブルストラップ

ストラップを2本通すタイプ。安定感、安全面、耐久性はシングルに比べ高いです。

ダブルストラップを使わないでシングルストラップを2本、色などを変えて使ってみるのも面白いですね。

素材

スチール、アルミ、プラスチックなど様々なものがあるが基本的にはどれも同じように使えます。プラスチックのほうが色が豊富ですね。

トゥクリップの選び方

トゥクリップにはストラップを通すところが1本通すタイプと2本本通すタイプがあります。固定感は2本タイプのほうがよいです。基本的には靴のサイズにあったものを選べば問題ないです。

-パーツ

関連記事

ニップルの基礎知識

スポークをリムに固定するための専用ナットのことです。 タイヤが装着されたままでも調整できるようにニップルの先が四角になっています。ねじの規格は統一されているのでどのスポークでも大丈夫です。 ニップルは …

コグ・ロックリングの基礎知識

コグとは後輪のハブに取り付けるスプロケット(歯車のようなもの)のことです。fixedgear(固定ギヤ)とはこの部分。コグ自体にねじ山が切られていますが、ロックリングでさらにコグを固定します。ギヤ比を …

チェーンの基礎知識

ローラーチェーン 一般的にほとんどの自転車に使用されているチェーンです。ローラーチェーンは外側プレート、内側プレート、ローラー、ピン、ブッシュ(ピンを通す筒)で構成されています。外側プレート2枚、内プ …

ストラップの基礎知識

ピストで言うストラップとは、ペダルに通して足を固定させるひものことを言います。長さ調整のために調節金具が付いていたり、マジックテープ(ベルクロ)で調整します。 ストラップはトゥークリップを使用するタイ …

シートの基礎知識

穴あきタイプ プラスチック素材 シートは上皮、その中にクッション材が詰められてできています。他には全部皮やプラスチック素材などもあります。中にはシート後部の中央に谷や穴を設けたものもあり、これは会陰( …