fixedstyleロゴ

ピストバイク初心者 ピスト用語「ケ」を知るなら【Fixed Style】

ピストバイク用語集

ピストバイク用語集「ケ」

投稿日:2010年3月15日 更新日:

ピスト用語集け行
競輪 -keirin-
自転車で競走し、その勝敗などを予測し賭博をする公営ギャンブルの一つ。その中で使われる自転車がピストバイクなのだ。トラックバイクとも呼ばれたりする。競輪で使われるピストのパーツ、フレームなどはNJSという規格に則ったものでなければならない。
ケーシング -casing-
タイヤの骨組みのこと。繊維の層になっていてこの繊維が多くなるほど強度、軽量性、耐パンク性が向上する。コード、カーカスとも呼ばれている。
ケイデンス -cadence-
1分間にクランクが何回転しているかを表す。単位はrpmで表される。一般に1秒間に1回転以上回すぐらいが疲れにくい速度と言われている。
傾斜フレーム -sloping frame-
スローピングフレームのこと。主にトップチューブが地面に対して平行でないフレームを指す。
ケブラー -kevlar-
デュポン社が開発したアラミド繊維質の商品名のこと。高強度・高耐熱性であって同じ重さの鋼鉄と比べると5~7倍の強度をもっている。
ケブラービート -kevlar bead-
タイヤの円周両端にあるビート部分にケブラーを使用しているもの。ワイヤーを使うより軽く、折りたたむことができる。
ゲージ -gauge-
計測器のこと。またスポークの太さを表すときにゲージを用いることもある。
ケルビム -cherubim-
東京都町田市にある今野製作所というフレームビルダーから製作しているNJSフレーム。

-ピストバイク用語集

関連記事

ピスト用語集お行

ピストバイク用語集「オ」

オーバーロックナット長さ -over locknut distance- ハブでいうロックナット間の長さのこと。フレームのエンド幅と長さをそろえて装着する。略してOLDとも呼ばれる。 オクタリンク – …

ピスト用語集さ行

ピストバイク用語集「サ」

サイクルコンピュータ -cyclo computer- 自転車に取付けて時計機能や走行距離、速度などを計る機械のこと。一般的にフロントのスポークに磁石、フォークにセンサーを取付け、その磁石がセンサーを …

ピスト用語集あ行

ピストバイク用語集「ア」

アヘッド -ahead- ステムやヘッドセット、フォークなどに関する規格で主にステムの固定方法を指す。スレッドレスとも言われる。 アヘッドステム -ahead stem- アヘッド式のステム。ステアリ …

ピスト用語集こ行

ピストバイク用語集「コ」

コード -cord- 繊維の層で出来ているタイヤの骨組みのこと。この繊維の量が多くなるほど強度、軽量性、耐パンク性が向上する。逆に繊維の量が少ないとその分ゴムの量が増えるのでタイヤの磨耗による寿命が長 …

ピスト用語集し行

ピストバイク用語集「シ」

シート -seat- 自転車を構成しているパーツの一つで、お尻をのせて乗車するところ。サドルと呼ばれることもあるがピストでは主にシートと呼ぶことが多い。 シートポスト -seat post- フレーム …