fixedstyleロゴ

ファニーバイクやトリック系、ストリート系などピストのカスタムのことなら【Fixed Style】

カスタマイズ

カスタマイズの方向性

投稿日:2010年4月20日 更新日:

競技仕様(オールドルックス)

競技仕様
競技仕様

特徴

  • 細身のフレーム
  • ギヤ比重め
  • 幅が狭いドロップハンドル
  • 下に長いスレッドステム
  • 細めのスポーク
  • チューブラータイヤ
  • 空気圧高め

もともとピストは競技用の自転車なので純粋に速さを求めたセッティングになります。ギヤ比は重めでトップスピード重視。スポークを細くし、ハンドルのグリップ部分を低くして前傾姿勢になることで空気抵抗を少なくして速さを追求します。

トリック仕様(ストリートルックス)

トリック仕様
トリック仕様

特徴

  • 太めのフレーム
  • 太めのフォーク
  • ギヤ比軽め
  • 幅広く高めのライザーハンドル
  • 短いアヘッドステム
  • 太めのタイヤ
  • 空気圧高め

競技仕様とはほとんど逆のセッティングになります。ギヤ比は低めにし、剛性の高いアヘッドステムでハンドルの位置は高めにすることによって操作性がよくなりトリックがやりやすくなります。町乗りでもこのセッティングが乗りやすいと思います。

スキッドは空気圧高めのチューブラータイヤがやりやすいですが、町乗りならクリンチャータイヤで十分だと思います。

バースピン仕様(トリック仕様)

バースピン仕様
バースピン仕様

バースピン(ハンドルをグルグル回すトリック)が可能になるカスタム。一般的なピストはハンドルを1回転させようとするとフレームにタイヤが当たってしまいます。そこでフロントフォークをストレートフォークにしたり、フロントホイールを小さく(700C→650Cなど)してハンドルを回せるようにしたカスタムです。

もちろんブレーキがあると回せないので付けられません。

ファニーバイク

ファニーバイク
ファニーバイク

トップチューブが前さがりなフレームで前輪を小径ホイールなどといった外観をファニーバイクを呼ばれています。前輪を小さくすることで前傾姿勢になり空気抵抗を少なくすることと、競技のとき前走者との距離を少しでも縮めることができる利点があります。

-カスタマイズ

関連記事

コグ交換

コグを交換する場合は主にギヤ比の変更をする時に交換します。 クランク側のチェーンリングを変更してもギヤ比は変えられますが、比較的安価で購入できるコグの交換が一般的です。 今より重くしてスピードが出るよ …

ブレーキワイヤー2本引き加工

ブレーキレバー1つで前後のブレーキがかけられるようにするカスタムをしていきます。このカスタムは見た目をスッキリさせるだけなのでブレーキ性能を重視する方にはおすすめできません。 今回はお好みのブレーキレ …

チェーン交換

チェーン交換

チェーンを交換するタイミングはたくさんあります。 劣化やサビなどで異音がする、カラーチェーンやスペックUPのため、ギヤ比を変更に伴いチェーンの長さ調整が必要になってしまったなどチェーン交換はカスタムや …

ペダル交換

ペダル交換

好きなデザイン、タイプなどに交換し、乗り味、見た目などのカスタムができます。 走りメインだったり、競輪フレームなどにはトラックペダルがマッチ! トリック系やストリートルックスには踏み代が大きなフラット …

スロットルブレーキカスタム

オートバイのアクセルのことを主に指します。 グリップをヒネることでワイヤーが引っ張られ、その動作でエンジンの回転数があがります。 (正確には燃料調整機能のことですがここではグリップ操作機構のこととしま …