fixedstyleロゴ

ピストバイク初心者 スポークカードの作り方や装着方法などについてなら【Fixed Style】

カスタマイズ

スポークカード

投稿日:2010年4月20日 更新日:

スポークカードとは?

よく町で見かけるピスト乗りさんたちがリヤホイールのスポークに挟んでいるあれです。カードです。もともとはニューヨークのメッセンジャーさん達が自分の出場した大会の証明や自分たちのチームを示す為に取り付けだしたのが始まりだと言われています。

スポークカードの作り方

お気に入りのカードや写真などをラミネーターで作れます。ラミネーターとは居酒屋とかにあるメニューなど使われている下敷きみたいなシートのことをで、貼り合せて使用します。簡単ですね!

スポークカードの取り付け方

カード装着

スポークの交差しているところにカードが挟まるように取り付けます。そこにテープなどでさらに固定するのもよいでしょう。

-カスタマイズ

関連記事

チェーン交換

チェーン交換

チェーンを交換するタイミングはたくさんあります。 劣化やサビなどで異音がする、カラーチェーンやスペックUPのため、ギヤ比を変更に伴いチェーンの長さ調整が必要になってしまったなどチェーン交換はカスタムや …

ピストシート交換

サドル(シート)の交換

お尻が痛い、見た目を変えてみたい!という方に簡単おすすめのカスタマイズ 「サドル交換」を実践してみましょう! シートポストにもよりますが大半は六角レンチだけあれば交換できます。 六角レンチは100均で …

チェーンリング交換

ギヤ比を変える時は一般的にコグを変更することが多いと思いますが、 しっくりくるギヤ比がコグの変更で出せない、スキッドエリアが少ないなど細かな設定に対応することができます。 もちろん見た目の印象も大きく …

ハンドルカット

ハンドルカット

言葉のとおりハンドルを切断することです。ハンドルの両端を切断してハンドル幅を狭めるカスタムになります。 見た目ではとてもシンプル&スタイリッシュになるのでシンプル思考の方に人気です。さらにすり抜けしや …

コグ交換

コグを交換する場合は主にギヤ比の変更をする時に交換します。 クランク側のチェーンリングを変更してもギヤ比は変えられますが、比較的安価で購入できるコグの交換が一般的です。 今より重くしてスピードが出るよ …