
- 競輪 -keirin-
- 自転車で競走し、その勝敗などを予測し賭博をする公営ギャンブルの一つ。その中で使われる自転車がピストバイクなのだ。トラックバイクとも呼ばれたりする。競輪で使われるピストのパーツ、フレームなどはNJSという規格に則ったものでなければならない。
- ケーシング -casing-
- タイヤの骨組みのこと。繊維の層になっていてこの繊維が多くなるほど強度、軽量性、耐パンク性が向上する。コード、カーカスとも呼ばれている。
- ケイデンス -cadence-
- 1分間にクランクが何回転しているかを表す。単位はrpmで表される。一般に1秒間に1回転以上回すぐらいが疲れにくい速度と言われている。
- 傾斜フレーム -sloping frame-
- スローピングフレームのこと。主にトップチューブが地面に対して平行でないフレームを指す。
- ケブラー -kevlar-
- デュポン社が開発したアラミド繊維質の商品名のこと。高強度・高耐熱性であって同じ重さの鋼鉄と比べると5~7倍の強度をもっている。
- ケブラービート -kevlar bead-
- タイヤの円周両端にあるビート部分にケブラーを使用しているもの。ワイヤーを使うより軽く、折りたたむことができる。
- ゲージ -gauge-
- 計測器のこと。またスポークの太さを表すときにゲージを用いることもある。
- ケルビム -cherubim-
- 東京都町田市にある今野製作所というフレームビルダーから製作しているNJSフレーム。