fixedstyleロゴ

KASHIMA、Grungeなどピストバイクのシート(サドル)のことなら【Fixed Style】

パーツ

シートの基礎知識

投稿日:2010年4月20日 更新日:

種類、材質

穴あき
穴あきタイプ
プラスチック
プラスチック素材

シートは上皮、その中にクッション材が詰められてできています。他には全部皮やプラスチック素材などもあります。中にはシート後部の中央に谷や穴を設けたものもあり、これは会陰(えいん)を圧迫しないように設計されているシートです。

シートレール

シートレール
シートレール

シートレールとはシートポストのシートクランプに固定するための部分のことです。簡単に言うとシートポストに付ける部分のこと。

レール幅

レール幅

シートレールはパイプが左右にほぼ水平に付いている形状になっていてその2本の幅のこと。30mm、35mm、36mm、43mm、44mmなどのサイズがあり、ピストでは44mmが多く使われています。レール幅に合わせてシートポストの幅も同じものにしましょう。

シートの選び方

シートにも形、大きさや材質など様々なものがありますね。その中でも競技用のピストでは硬く細いものが使用されることが多いです。

シートに関しては座り心地や見た目、素材など好きなもでいいと思います。好みはあると思いますが、 薄かったり中央部に谷や穴が空いているものだとロードバイクのように見えてしまうので、ざっくり表現すると円スイみたいな形がキレイだと思います。レール幅は種類が多い44mmがよいでしょう。

-パーツ

関連記事

チェーンの基礎知識

ローラーチェーン 一般的にほとんどの自転車に使用されているチェーンです。ローラーチェーンは外側プレート、内側プレート、ローラー、ピン、ブッシュ(ピンを通す筒)で構成されています。外側プレート2枚、内プ …

ペダルの基礎知識

ペダルは平ペダル(普通のペダル)、結合ペダル(専用の靴を履きペダルに固定されるペダル)に分類されます。ピストでは平ペダルにつま先を固定するためのトゥクリップとそれに通すひも(ストラップ)が付けられるよ …

ホイールの基礎知識

クリンチャーホイール クリンチャータイヤを装着できるホイール。タイヤのビートを引っかけるための溝があります。 チューブラーホイール チューブラータイヤを装着できるホイール。クリンチャーリムと違い、接着 …

NJS認定パーツの基礎知識

NJS(日本自転車振興会)が定めた規格に則って作られたパーツのことです。競輪業界では不正がなく安全に競技が行えるように、フレームからパーツまで全てNJSに認定されたものを使用しなくてはなりません。 こ …

リムの基礎知識

リムとはホイールの一部でタイヤが装着される部分のことを言います。ハブとスポークを組み合わせてホイールが出来上がります。 クリンチャーリム クリンチャータイヤ用のリム。タイヤのビートが引っかかるように爪 …