fixedstyleロゴ

KASHIMA、Grungeなどピストバイクのシート(サドル)のことなら【Fixed Style】

パーツ

シートの基礎知識

投稿日:2010年4月20日 更新日:

種類、材質

穴あき
穴あきタイプ
プラスチック
プラスチック素材

シートは上皮、その中にクッション材が詰められてできています。他には全部皮やプラスチック素材などもあります。中にはシート後部の中央に谷や穴を設けたものもあり、これは会陰(えいん)を圧迫しないように設計されているシートです。

シートレール

シートレール
シートレール

シートレールとはシートポストのシートクランプに固定するための部分のことです。簡単に言うとシートポストに付ける部分のこと。

レール幅

レール幅

シートレールはパイプが左右にほぼ水平に付いている形状になっていてその2本の幅のこと。30mm、35mm、36mm、43mm、44mmなどのサイズがあり、ピストでは44mmが多く使われています。レール幅に合わせてシートポストの幅も同じものにしましょう。

シートの選び方

シートにも形、大きさや材質など様々なものがありますね。その中でも競技用のピストでは硬く細いものが使用されることが多いです。

シートに関しては座り心地や見た目、素材など好きなもでいいと思います。好みはあると思いますが、 薄かったり中央部に谷や穴が空いているものだとロードバイクのように見えてしまうので、ざっくり表現すると円スイみたいな形がキレイだと思います。レール幅は種類が多い44mmがよいでしょう。

-パーツ

関連記事

ニップルの基礎知識

スポークをリムに固定するための専用ナットのことです。 タイヤが装着されたままでも調整できるようにニップルの先が四角になっています。ねじの規格は統一されているのでどのスポークでも大丈夫です。 ニップルは …

リムの基礎知識

リムとはホイールの一部でタイヤが装着される部分のことを言います。ハブとスポークを組み合わせてホイールが出来上がります。 クリンチャーリム クリンチャータイヤ用のリム。タイヤのビートが引っかかるように爪 …

コグ・ロックリングの基礎知識

コグとは後輪のハブに取り付けるスプロケット(歯車のようなもの)のことです。fixedgear(固定ギヤ)とはこの部分。コグ自体にねじ山が切られていますが、ロックリングでさらにコグを固定します。ギヤ比を …

ヘッドセットの基礎知識

ヘッドパーツと呼ばれることもあり、フレームのヘッドチューブの上下に取付けられる部品で、フレームとフォークを連結します。ヘッドセットにはベアリングが付いており、ハンドル操作を円滑にする役目もあります。 …

トゥクリップの基礎知識

トゥクリップとは、ピストのペダルに靴のつま先(トゥ)を固定するパーツです。これをペダルに付けて、ストラップと組み合わせて使用します。トゥクリップを使用すると、クランクの回転角度360°すべてにおいてペ …