fixedstyleロゴ

ピストバイク初心者 スレッド式、アヘッド式などヘッドセットのことを知るなら 【Fixed Style】

パーツ

ヘッドセットの基礎知識

投稿日:2010年4月20日 更新日:

ヘッドセットとは?

ヘッドパーツと呼ばれることもあり、フレームのヘッドチューブの上下に取付けられる部品で、フレームとフォークを連結します。ヘッドセットにはベアリングが付いており、ハンドル操作を円滑にする役目もあります。

ヘッドセットの名称

ヘッドセットの名称

種類

スレッド式

スレッド式
スレッド式

ステアリングコラムの上部にねじが切られているものを使用し、ヘッドセットのナットでフレームに固定する方法のことです。

アヘッド式

アヘッド式
アヘッド式

ヘッドチューブからステアリングコラムが長く突き出し、そこに直接ステムで挟み込みフレームに固定する方法。

ステアリングコラムの中に上から15mmほどの場所にスターナットという特殊なナットを入れ固定し、上からキャップをしてボルトで締めあげることによってベアリングを押す力を調整できる仕組みになっています。

インテグラルヘッド

インテグラルヘッド
インテグラルヘッド

アヘッド式の一種でヘッドチューブの中にヘッドセットを埋め込むタイプです。軽量、剛性UP、見た目がすっきりするなど利点が多いです。ただ、規格が標準化されていなくパーツの互換性がないのが難点。マウンテンバイクなどに多い規格です。

規格

規格 対応ステアリングコラム径 下玉押し内径 ヘッドチューブ内径(わん外径)
JIS規格 25.4mm 27.0mm 30.0mm
ISO規格 25.4mm 26.4mm 30.2mm
オーバーサイズ 28.6mm 30.0mm 34.0mm

ヘッドセットスペーサー

ヘッドセットスペーサー
ヘッドセットスペーサー

このスペーサーはアヘッド式の高さ調整のために使われるものです。調整するときはスペーサーを入れ替えて調整します。

ヘッドセットの選び方

ヘッドセットはフレーム、フォークから組み上げや、古いフレームのレストア、ステムの変更などの時にヘッドセットを購入すると思います。なかなか変える機会がないと思いますが、ヘッドチューブやステアリングコラムの径などに注意して装着しましょう。

-パーツ

関連記事

ブレーキの基礎知識

ピストバイクはもともと競技専用の自転車なのでブレーキがありません。ブレーキマウントの穴すら開いていないのです。一般的に売られている完成車などには保安部品なのでちゃんとブレーキは付いています。 ブレーキ …

クランクの基礎知識

クランクとはペダルによってチェーンリングを回転させるためのパーツです。 クランクは右クランク、左クランク、クランク軸(ボトムブラケット)で構成されています。このパーツがどの程度一体となっているかで区別 …

ストラップの基礎知識

ピストで言うストラップとは、ペダルに通して足を固定させるひものことを言います。長さ調整のために調節金具が付いていたり、マジックテープ(ベルクロ)で調整します。 ストラップはトゥークリップを使用するタイ …

ニップルの基礎知識

スポークをリムに固定するための専用ナットのことです。 タイヤが装着されたままでも調整できるようにニップルの先が四角になっています。ねじの規格は統一されているのでどのスポークでも大丈夫です。 ニップルは …

シートの基礎知識

穴あきタイプ プラスチック素材 シートは上皮、その中にクッション材が詰められてできています。他には全部皮やプラスチック素材などもあります。中にはシート後部の中央に谷や穴を設けたものもあり、これは会陰( …