fixedstyleロゴ

ピストバイク初心者 スレッド式、アヘッド式などヘッドセットのことを知るなら 【Fixed Style】

パーツ

ヘッドセットの基礎知識

投稿日:2010年4月20日 更新日:

ヘッドセットとは?

ヘッドパーツと呼ばれることもあり、フレームのヘッドチューブの上下に取付けられる部品で、フレームとフォークを連結します。ヘッドセットにはベアリングが付いており、ハンドル操作を円滑にする役目もあります。

ヘッドセットの名称

ヘッドセットの名称

種類

スレッド式

スレッド式
スレッド式

ステアリングコラムの上部にねじが切られているものを使用し、ヘッドセットのナットでフレームに固定する方法のことです。

アヘッド式

アヘッド式
アヘッド式

ヘッドチューブからステアリングコラムが長く突き出し、そこに直接ステムで挟み込みフレームに固定する方法。

ステアリングコラムの中に上から15mmほどの場所にスターナットという特殊なナットを入れ固定し、上からキャップをしてボルトで締めあげることによってベアリングを押す力を調整できる仕組みになっています。

インテグラルヘッド

インテグラルヘッド
インテグラルヘッド

アヘッド式の一種でヘッドチューブの中にヘッドセットを埋め込むタイプです。軽量、剛性UP、見た目がすっきりするなど利点が多いです。ただ、規格が標準化されていなくパーツの互換性がないのが難点。マウンテンバイクなどに多い規格です。

規格

規格 対応ステアリングコラム径 下玉押し内径 ヘッドチューブ内径(わん外径)
JIS規格 25.4mm 27.0mm 30.0mm
ISO規格 25.4mm 26.4mm 30.2mm
オーバーサイズ 28.6mm 30.0mm 34.0mm

ヘッドセットスペーサー

ヘッドセットスペーサー
ヘッドセットスペーサー

このスペーサーはアヘッド式の高さ調整のために使われるものです。調整するときはスペーサーを入れ替えて調整します。

ヘッドセットの選び方

ヘッドセットはフレーム、フォークから組み上げや、古いフレームのレストア、ステムの変更などの時にヘッドセットを購入すると思います。なかなか変える機会がないと思いますが、ヘッドチューブやステアリングコラムの径などに注意して装着しましょう。

-パーツ

関連記事

ボトムブラケット(BB)の基礎知識

ボトムブラケットとはクランク軸をスムーズに回転させるためにベアリングが内蔵されていて、なおかつクランク軸をフレームに固定する役目を持っています。 ボトムブラケットは略して”BB”と呼ばれることがありま …

NJS認定パーツの基礎知識

NJS(日本自転車振興会)が定めた規格に則って作られたパーツのことです。競輪業界では不正がなく安全に競技が行えるように、フレームからパーツまで全てNJSに認定されたものを使用しなくてはなりません。 こ …

チェーンリングの基礎知識

チェーンリングとはクランクに取り付けるスプロケット(歯車のようなもの)のことです。ギヤ比を決める一つとして重要なパーツになります。 チェーンリングの歯数は42~55歯あたりまで使われています。チェーン …

ピストバイクハンドル

ハンドルの基礎知識

ハンドルだけでも沢山の種類がありますが、ここではピストによく使用されているものを紹介します。 ピストバー ロード用と比較 ピストバーとはドロップハンドルの一種で、ロードバイク用ハンドルが水平部分がある …

ハブの基礎知識

ハブとはホイールの中心部分に付いているもので、フレームに取り付ける部分のことです。。スポークを付ける穴が多数あり回転するようになってます。 ハブにはフリーハブ、クイックリリースハブなど他にもいろいろな …