fixedstyleロゴ

ピストバイク初心者 トゥクリップの種類や規格、選び方についてなら【Fixed Style】

パーツ

トゥクリップの基礎知識

投稿日:2013年9月22日 更新日:

トゥクリップとは?

トゥクリップとは、ピストのペダルに靴のつま先(トゥ)を固定するパーツです。これをペダルに付けて、ストラップと組み合わせて使用します。トゥクリップを使用すると、クランクの回転角度360°すべてにおいてペダルに力を加えることができます。

スキッドをやる場合トゥクリップがないとまずできません。また高速走行時、両足が離れるとペダルが回り続けて危険なので装着するべきです。しかもノーブレーキピストだと止まる術がなくなってしまいます。初めてだと足が固定されることに恐怖心を抱いてしまいがちですが、練習してトゥクリップは絶対に付けましょう。

種類

シングルストラップ

シングルストラップ
シングルストラップ

ストラップを1本だけ通すタイプ。とりあえずという方に。

ダブルストラップ

ダブルストラップ
ダブルストラップ

ストラップを2本通すタイプ。安定感、安全面、耐久性はシングルに比べ高いです。

ダブルストラップを使わないでシングルストラップを2本、色などを変えて使ってみるのも面白いですね。

素材

スチール、アルミ、プラスチックなど様々なものがあるが基本的にはどれも同じように使えます。プラスチックのほうが色が豊富ですね。

トゥクリップの選び方

トゥクリップにはストラップを通すところが1本通すタイプと2本本通すタイプがあります。固定感は2本タイプのほうがよいです。基本的には靴のサイズにあったものを選べば問題ないです。

-パーツ

関連記事

ブレーキの基礎知識

ピストバイクはもともと競技専用の自転車なのでブレーキがありません。ブレーキマウントの穴すら開いていないのです。一般的に売られている完成車などには保安部品なのでちゃんとブレーキは付いています。 ブレーキ …

ペダルの基礎知識

ペダルは平ペダル(普通のペダル)、結合ペダル(専用の靴を履きペダルに固定されるペダル)に分類されます。ピストでは平ペダルにつま先を固定するためのトゥクリップとそれに通すひも(ストラップ)が付けられるよ …

リムの基礎知識

リムとはホイールの一部でタイヤが装着される部分のことを言います。ハブとスポークを組み合わせてホイールが出来上がります。 クリンチャーリム クリンチャータイヤ用のリム。タイヤのビートが引っかかるように爪 …

NJS認定パーツの基礎知識

NJS(日本自転車振興会)が定めた規格に則って作られたパーツのことです。競輪業界では不正がなく安全に競技が行えるように、フレームからパーツまで全てNJSに認定されたものを使用しなくてはなりません。 こ …

ステムの基礎知識

フロントフォークの上端とハンドルの真ん中をつないでいる部品です。簡単に言うと車体にハンドルを付けるための部品ことです。 角度、長さによって乗り心地やハンドルの位置関係が決まります。 スレッドステム ス …