fixedstyleロゴ

ホイールを組むならニップルもお洒落に!ピストバイクのニップルのことなら 【Fixed Style】

パーツ

ニップルの基礎知識

投稿日:2010年4月20日 更新日:

ニップルとは?

スポークをリムに固定するための専用ナットのことです。 タイヤが装着されたままでも調整できるようにニップルの先が四角になっています。ねじの規格は統一されているのでどのスポークでも大丈夫です。

サイズ

ニップルはスポークの太さに対応したものを使用します。太さによってニップルの外径が変わってくるのでリムのスポーク穴径を確認しましょう。

スポークの太さ[mm] ニップルの外径[mm]
1.8mm 4.0mm
2.0mm 4.0mm
2.3mm 4.0mm
2.3mm 4.3mm
2.6mm 4.6mm

素材

ニップルは銅やアルミ合金で作られています。アルミ合金は軽いですが、強度があまりよくありません。

ニップルの選び方

一般的にピスト用のニップルは外径4.0mmのものが売られていることが多いです。他のサイズを付ける場合はよく確認しましょう。

-パーツ
-

関連記事

シートの基礎知識

穴あきタイプ プラスチック素材 シートは上皮、その中にクッション材が詰められてできています。他には全部皮やプラスチック素材などもあります。中にはシート後部の中央に谷や穴を設けたものもあり、これは会陰( …

コグ・ロックリングの基礎知識

コグとは後輪のハブに取り付けるスプロケット(歯車のようなもの)のことです。fixedgear(固定ギヤ)とはこの部分。コグ自体にねじ山が切られていますが、ロックリングでさらにコグを固定します。ギヤ比を …

チューブの基礎知識

チューブのサイズはタイヤに表記されたサイズを同じものを使用します。チューブは空気を入れるとある程度伸びるので、1つのチューブで数サイズのタイヤ幅に対応しています。例(700×23-28Cなど) チュー …

クランクの基礎知識

クランクとはペダルによってチェーンリングを回転させるためのパーツです。 クランクは右クランク、左クランク、クランク軸(ボトムブラケット)で構成されています。このパーツがどの程度一体となっているかで区別 …

フレームの基礎知識

自転車にはダイヤモンド形、スタッガード形、ダブルループ形など他にも数種類あります。ここでは主にピストで使われているダイヤモンドフレームについて紹介します。 ダイヤモンドフレームとは、自転車の基本である …